電子書籍と紙の本、それぞれのメリットとデメリットを上げてみた。

スポンサーリンク

スマートフォンを使い始めてからというもの、
大幅に紙の本より電子書籍を買う機会が増えました。

ただ、買う本の種類や生活スタイルによって、
紙の本のメリット、電子書籍のメリットがそれぞれあり、

「やっぱ紙の本で買うべきだったな」と思う書籍もあります。

ここでは、電子書籍と紙の本、それぞれどういったメリット・デメリットがあるのか
列挙していきます。

スポンサーリンク

周りと共有したいかがポイント

学生の頃は友達の家に行って、その友達が揃えている漫画をみんなで回し読みするなんて事がよくありました。

修学旅行の時は、A君が幽遊白書をほぼ全巻持ってきてて、
それを飛行機の中でみんなで回し読みさせて頂いたなんて思い出もあります。

そういうふうに、みんなで共有できるのが紙の本の強みでもあります。

これが電子書籍だと、自分の端末以外ではその本や漫画は読めませんから、
共有は出来なくなります。

リビングなどに家族で読んだり、来客の暇つぶし用として置くなら
紙の書籍の方が良いですよね。

逆に家族や友達に見られたくない、こんなの読んでるなんてバレたくないような本は
電子書籍が良いですね。

隠す所にあまり困らないという点があります。

もちろん、電子書籍アプリ内の本棚に表示されてしまうというのもありますが、
本棚から削除したり、非表示にする事も大抵のアプリでは出来ます。

普段はアプリ内の本棚から削除していても、
購入したショップのウェブサイトの購入履歴から再ダウンロードが出来ますから、
再購入する必要もありません。

端末に買った本をどんどんダウンロードすると、
端末のメモリが段々足りなくなってくる心配もありますから、
1度読んだ本は端末から削除して、読みたくなったらまたダウンロードする事で、
メモリを圧迫せずに保つ事も可能です。

お出かけでは、電子書籍が圧倒的に便利

外に出て、病院の待ち時間や、電車やバスでの通勤時間、もしくは旅行など
外出時に読む本はやはり電子書籍の便利さには勝てないと思います。

紙の本は余計な荷物になってしまいますし、
家から持ってくるの忘れた!なんて事もあります。
唯一のメリットはバッテリー切れがない事くらいでしょうか。

確かに電子書籍をいざ読もうとしたら、端末のバッテリーがあまり残ってなくて読めなかったなんて事はありますね。でも、予備バッテリーと本1冊どっちが重いかと言ったら、小さな予備バッテリーの方がまだ場所を取らないし、軽いと思います。

そして、電子書籍は出先で急遽ネットショップから買ってダウンロードなんて事も出来ます。

病院での待ち時間に暇だから漫画をダウンロードして読み始めるなんて事もできるわけです。

そして、暗い所でも読めるというのも、強みです。
夜の車内などでも読めますし、音も出ないので、みんなが寝てる横でこっそり読む事も可能です。(まあ画面が明るすぎると寝てる人の迷惑ですが。。)

分厚い辞書だろうが、図鑑だろうが、電子書籍を入れてる端末の重量は変わらないので、
重量が思い切り反映されてしまう紙の本と比べると、電子書籍は出先では活躍しますね。

勉強に使う参考書は紙の本が絶対オススメ!

逆に勉強で使う参考書の場合は、やはり紙の本が圧倒的に使いやすいです。

例えば、以前アプリ制作のコード本を電子書籍で買った事があるのですが、
図とかが、すごく見づらかったんです。

拡大できるとはいえ、拡大すると今度は全体像が見えなくなります。
また電子書籍もマーキング機能くらいはありますが、
具体的なメモなどを分かりやすく書き込む事が出来ません。

また困るのが、複数ページを見比べたい時などですね。
紙の本であれば、複数のページに付箋を付けたり、指ではさみながら、
両方のページを見比べたり、

最悪ばらしてしまうなり、コピーを取れば、図を見比べたりするのも簡単です。

しかし、1ページずつしか表示できない電子書籍はそういうのがすごく苦手です。
確かにしおり機能などはありますが、紙の本のようにうまく見比べたりができないのでやりづらいです。

また端末で作業したいのに、端末を電子書籍アプリで使ってしまっていると、
いちいち別のアプリを閉じたり開いたりしないと使えないというのもあります。

電子書籍はスマホで開きながら、勉強や作業はPCで。
なんて事は出来ますが、やっぱり小さなスマホ画面で図入りの参考書は見づらくて大変です。

勉強に使う本は、やっぱり自由度が高い紙の本が圧倒的に良いですね。

紙の参考書で重要な部分だけ、スマホで写真を撮ったりすれば、
パッとそこだけ見返すなんて事も出来ますしね。

電子書籍は統一されてないのが難点!

電子書籍は規格が統一されてないという点は結構難点だったりします。

例えば、
Amazonで買った電子書籍は、kindleアプリでしか読めませんし、
楽天ブックスで買った電子書籍は楽天KOBOアプリでしか読めませんし、
Yahooブックスで買った電子書籍は、Yahooブックストアアプリでしか読めません。

いちいち買う場所を変えていると、新しいアプリが必要になるという難点がありますね。
また、若干解像度の良さや売ってる本の種類などもストアによって違いがあります。

まあ、人に見られたくない本はKOBOを使って、人に見られても良い本はKindleでみたいに分ける事は可能ですね(笑)。

同じ漫画を違うストアで毎回買ってると、
1巻はKindleに入ってるのに、2巻はKOBOに入ってて、あれ3巻はどのアプリだ!?なんて事になるので、同じ漫画、小説は同じストアで買い揃えた方が良いですね。

コスト的にはどっちもどっち。

多くの本で、紙の本、電子書籍の2種類がある場合、電子書籍の方が若干安くなってる事が多いです。数十円安いくらいの違いですが。

なので、購入時のコストとしては、電子書籍の方が安いと言えます。

もちろん、ダウンロードをWIFIではなく、ケータイのデータ通信でやってると、
その分、ケータイ料金がかかってしまう事もありますね。

紙の書籍は書店までの交通費か送料がかかる事もあるでしょう。

でも、紙の書籍は古本屋に売る事が出来ます。
そこで数十円~数百円キャッシュバックする事もできるので、
コスト的には正直どちらも変わらないと言えるでしょう。

引っ越しの時に困るかも。

壁一面に本棚が設置できるような、大きな家に住んでいるのであれば、
本を沢山並べるのは楽しいと思います。

しかし、引っ越しの時などに大きなコストとなります。
本は重くて場所を取りますから。

私も海外からの引っ越しの時に
今まで買った本は大半捨てました(泣)

送るくらいなら、買い直した方が安いからです。

そういう意味では、電子書籍は捨てずに済みましたから
やっぱり良いですね。

それぞれに強みがある

電子書籍のメリットとデメリット

電子書籍紙の本
暗闇でも読める暗闇だと別で明かりが必要
場所を取らない収納場所が必要
回し読み出来ない回し読みや貸し借りができる
中古本として売れない中古本として売れる
持ち運びに困らない(その分データスペースが必要)持ち運びが重い
価格が紙の本より安い事が多い価格は電子書籍より若干高め
書き込みが出来ない(マーキングくらいは出来るが)書き込みが自在にできる
他のページを開きながら別のページを見る事が出来ない(端末が2台あれば可能)他のページと同時に見る事が可能、切り離しも可能
拡大しても図などは分かりづらい。全体像が画面に表示しきれない図などは見やすい。
パサパサとめくる音を消せるパサパサとめくる音が出る
汚れない汚れる
見られたくない書籍は隠しやすい見られたくない書籍は隠し場所に困る
電子書籍リーダーアプリを複数用意する必要がある。大きさが違う本を収納するのは結構大変。
ダウンロードのデータ代がかかる本の送料や書店までの交通費がかかる
端末が小さいと読みにくい文庫版、完全版など、サイズが選べる場合もある。
電池が切れたら読めない、バッテリーを食う。明るい場所であれば、何時間でも読める。
電子書籍版がない本もある。紙の本より発売が遅い場合もある。電子書籍版しかないマイナーな本も一部ある。
もくじリンクから一瞬で飛べるしおり、付箋などで、パッと開きたいページを開ける。
コピーが取れない、印刷できない(スクショして印刷は可能な場合も)コピーを取れる
すぐどこにいても買えるマニアックな本屋やオンラインでしか売ってない場合、そこまで行く時間や発送を待たなくてはならない

例えば、最近は、基本的に文字だけの本、もしくは漫画なんかは
出来る限り電子書籍で買うようにしています。

それらは小さな画面で読んでも苦にならないですし、
むしろ端末の方が寝る前に暗い中でも読めたりして便利だからです。(目には悪いですが。。)

逆に参考書なら、図を見比べたり、書き込んだりしたいですから、
紙の本ですね。

ただ、そういう参考書に限って、近くの本屋では売ってなかったりするんで、
すぐ欲しい時に困りますね(笑)。発送を待ってるのがすごく嫌なんで(待てない人)。

それぞれの良い点を考慮して、どちらを買うか決めましょう。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

スポンサーリンク