セブンイレブンやイトーヨカドーで使える電子マネーnanaco。
そのnanacoカードは1人で何枚も発行する事が可能なんです。
どれがどれだか分からなくなるので、番号振ってます(笑)。
1枚にチャージできるのは、5万円(センター預かり入れれば10万円)で、
税金などの多額の支払いなどのために、複数枚のnanacoチャージが欲しいという人もいるでしょう。
ここでは、複数枚のnanacoカードを手に入れる方法を解説します。
複数店舗へ行くか、日付をずらすか
nanacoを発行できるのは、セブンイレブンとイトーヨーカドーが基本ですが、
ヨークマート、ヨークベニマル、西武、そごう、デニーズでも可能です。
基本的には1回の申し込みで発行できるのは1枚ですが、
日付をずらしてまた同じ窓口に行ってnanacoカードを作りたい旨を言えば、新しくカードを発行してくれますし、同じ日でも別の店舗に行けば発行可能です。
カード発行時に、名前や住所、電話番号などを記入しますが、
全く同じ内容を書いて問題ありません。それで発行できます。
単なるプリペイドカードなので、本人確認とかそういうのもいらないんです。
そもそもなぜ名前などを登録するかというと、nanacoカードを紛失した時に登録時の個人情報をお客様センターに知らせる事で、失くしたカードを使えなくして、新しいカードにマネーを移動できる仕組みがあるからです。
というわけで、同日に複数枚発行したい場合は、別のセブンイレブンやイトーヨカドーを巡れば良いです。
発行に必要な金額
nanacoカードは通常、発行するのに300円の手数料がかかります。
ただ、毎月8日、18日、28日のハッピーデーにイトーヨカドーのお客様カウンターに行って「nanacoを作りたいんですが」と言えば、この新規発行手数料が無料になります。
ただし、手数料を無料にするためには、発行と同時に最低1000円のチャージをする必要があります。
ただ、そのチャージした1000円はもちろん電子マネー1000円として使えます。
チャージした分はセブンイレブンやイトーヨカドーの買い物で使ったり、
今後の税金の支払い時に使えば良いです。
nanacoの便利な所は、1円も残さず使い切れる点です。
例えば、セブンイレブンで1050円分買い物するとします。
nanaco払いだけだと、今チャージした1000円じゃ足りないわけですが、
「nanacoと現金で払います」と言って、まずnanacoをレジの読取機にかざして全額使った後に、現金で残りの50円を払う事が出来ます。
この現金と一緒に使えるという点がnanacoの利点でもあります。
(注意)クレジットチャージは発行10日後から可能
新しく発行したnanacoカードにクレジットチャージが出来るようになるまでは最低でも発行から10日かかります。
現金のチャージはセブン銀行端末やセブンイレブンレジですぐ出来ますが、
クレジットチャージは発行後すぐ使えるわけではないので、
今後税金をクレジットカードチャージで払ってポイントを貯めようと思っている人は
ハッピーデーにこまめに新しいカードを作っておきましょう。(4枚以上は必要なし。どうせ決済出来るのは最高20万なので)
複数枚でも払えない金額がある。
セブンイレブンのnanaco払いで1回で清算できる金額は20万円以下なので、
税金の支払い金額が1回で20万を超える場合は、それはnanacoでは支払いできません。
その部分、気を付けてください。
現金のみでの支払いであれば、30万円までの支払いも可能ですが、
nanacoが絡んでくると、20万円までです。気を付けてください。
nanacoカードは、4枚あると便利です。
2枚でもセンター預かりというシステムを使う事で、20万円の支払いを出来ますが、
これは支払い時にレジの人にセンター確認してもらう必要があって面倒とも言えるので
だったら、nanacoを最大4枚使って払うのが便利と言えるでしょう。
その分、1枚のクレジットカードで4枚のnanacoにクレジットチャージする場合は、
作業が増えるので面倒という部分はありますがね。
でもその分、クレジットチャージの際にセンター確認のためにいちいちセブンイレブンに行かなくて良いというメリットもありますね。
というわけで、nanacoを複数枚作る方法でした。
PS.ちなみに、nanacoにクレジットチャージして、そのお金で税金を払ってもポイントが貯まるのは
- 楽天カード(JCB)
- Yahoo!Japanカード(JCB)
- リクルートカード
です。
注意点ですが、nanacoで税金を支払っても、nanacoポイントは貯まりません。
貯まるのは、クレジットカードのポイントです。
上のカードなら、楽天スーパーポイント、Tポイント、リクルートポイントが貯まるという事です。
そして、他のカードではnanacoにクレジットチャージしてもポイントは貯まりません。(貯まるカードは限られています。)
昔、セゾンカードがnanacoのクレジットチャージに使えたので、チャージしてたのですが、
永久不滅ポイントは全く貯まりませんでした(汗)。クレジットチャージをいくらしようとポイントはくれません。
でも、楽天カード(JCB)、YJカード(JCB)、リクルートカードはnanacoへのクレジットチャージでもポイントをくれます。1枚持っておくと本当にお得です。